屋根塗装を検討する場合に、費用や耐久年数などに加え重要になるのが色選びです。屋根は面積も広いことから屋根塗料の色によって、住宅の印象が大きく変わります。こちらでは、屋根塗装を行う上で重要な色選びのポイントをご紹介いたします。平塚で屋根塗装にお悩みの際は、住まい工房 勝俣板金へご相談ください。
屋根塗装をする際には、まず自分の希望や仕上げのイメージを明確にしましょう。イメージが曖昧で決まっていないと、施工後に「自分の思っていたイメージと違う」という不満を抱いてしまう可能性があります。
たとえイメージと違っていても塗り直すことはできないため、こういったリスクをなくすためにも色やイメージははっきりと明確にお伝えください。また、パソコン上や紙上で見る色と実際に屋根に塗った時の色やイメージは微妙に違います。その点も含めて屋根の色選びは慎重に、時間をかけて行うことが大切です。
住宅のイメージは、屋根と外壁の色でほとんどが決まります。一般的には屋根に濃い色を使い、外壁には落ち着いた薄めの色が使われています。しかし、屋根に赤・青・黄色などの濃い色を使うと劣化して塗装が剥げてきた時に汚く見えてしまうことがあるため、それが気になるという方は薄い色を選ぶのもいいでしょう。また、外壁の色との相性も重要です。
多くの色を使うと落ち着きがなく、バランスの悪い景観になってしまいます。そのため、使う色は最大で3色までにしましょう。また、バランスを保つためには「ベースカラー70%」「アソートカラー25%」「アクセントカラー5%」の配分が理想です。塗装面の汚れが気になるなら白は避けて、ベージュやブラウン系を選ぶと汚れが目立たなくなります。
周りの住宅がブラウンやクリーム系で統一している中、自分の住宅だけブルーやオレンジ系などを選んでしまうと、悪目立ちしてしまいます。地域によっては景観ガイドラインで塗装できる色を限定している場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
同じ色であっても、面積によって見え方が違います。例えば、面積が小さいと実際よりも色は暗く見え、面積が大きいと実際よりも色は明るく見えるのです。
打ち合わせで色を決める際は色見本を参考にするため、実際に塗った時のイメージの違いをなくすためにもこの視覚現象について理解しておく必要があります。
平塚で屋根の修理・葺き替えをお考えの方は、住まい工房 勝俣板金にご依頼ください。茅ヶ崎や平塚をメインに、リフォームを行っています。現場施工経験を豊富に持つ建築士や技能士が現場調査を行い、工法や構造、経年による劣化状態を綿密に調査いたします。お客様が希望するリフォームの内容に応じて最適な工事方法と金額を提示いたしますので、平塚で屋根リフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
会社名 | 住まい工房 勝俣板金 |
---|---|
本社 | 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野127 |
事務所 | 〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町8?11 ライオンズガーデン茅ヶ崎壱番館 |
作業所 | 〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹西上窪336 |
代表者 | 勝俣 義臣 |
活動エリア | 神奈川県全域、東京、静岡 |
連絡先 | 090-2768-8886 |
代表番号 | 0460-87-2560 |
URL | https://katsumata-bankin.net/ |