外壁塗装同様に、住宅の印象を大きく変えるのが屋根の色や材質ではないでしょうか?
屋根は面積も広い分、どのような色を使うか、どんな材質の物を使うかによって住宅の雰囲気が大きく変わります。それぞれの特徴や色選びの際のポイントをみてみましょう。
天然の粘土を高温で焼き上げた屋根材です。古くから使われてきた屋根材で、日本の高温多湿の気候風土に適しており、耐久性に優れています。
塗り替えを行う必要はほとんどなく、50~100年は十分に使えるため下地のメンテナンスや補修以外のコストはかからないというメリットがあります。
セメントと砂を材料にした屋根材です。日本瓦のような、重厚感があるのが特徴です。色が豊富で、好みに応じて様々な印象に仕上げることができます。塗料で着色ができるため色のバリエーションが豊富で、外壁や住居の色に合わせて塗装することが可能です。
薄い板状で、天然スレートと人造スレートの2種類があります。天然スレートは非常に高価で、一般的にはあまり使用されません。住宅用には、主に人造スレートを使用します。玄昌石などの天然石を加工して作られており、落ち着いた風合いと重厚感が魅力です。家庭用では、これに繊維を混ぜて強化したものを使います。軽量で耐久性にも優れ、加工がしやすいというメリットがあります。また色やデザインも豊富で、断熱性に優れています。
金属系屋根と言えばトタンや銅板が主流でしたが、近年はガルバリウム鋼板が主流になっています。トタンに比べて、耐久性に優れているのが特徴です。また軽量で加工がしやすく、どのような屋根にも対応できるというメリットもあります。
このように屋根材には多くの種類があり、選ぶ素材や色、形によって家の印象は大きく変わります。例えば、瓦ひとつとっても波打った形の日本瓦や平たい形状の瓦、南欧風の丸みがかった瓦などがあり、和風に仕上げたいのか、洋風に仕上げたいのか、南欧風に仕上げたいのかによって、適した屋根材が変わってくるのです。
屋根材を選ぶ場合は、屋根だけでなく全体的なイメージ、周辺の家との調和も考えながら選ぶと良いでしょう。
茅ヶ崎で屋根の塗装や葺き替えをお考えの方は、住まい工房 勝俣板金にお任せください。茅ヶ崎を中心に神奈川全域でリフォームを行っており、地域の方々から愛されています。建築士の資格を持っているため、現地調査をする際にしっかりとした金額を提示することができます。年中無休24時間電話対応を行っていますので、茅ヶ崎で屋根のことでご相談がある方はお気軽にお問い合わせください。
会社名 | 住まい工房 勝俣板金 |
---|---|
本社 | 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野127 |
事務所 | 〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町8?11 ライオンズガーデン茅ヶ崎壱番館 |
作業所 | 〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹西上窪336 |
代表者 | 勝俣 義臣 |
活動エリア | 神奈川県全域、東京、静岡 |
連絡先 | 090-2768-8886 |
代表番号 | 0460-87-2560 |
URL | https://katsumata-bankin.net/ |