床材はどうやって選ぶ?床材の種類と特徴

建物の床材には様々な種類があるため、どれにしようか迷う人も少なくないでしょう。こちらでは、床リフォームの際に役立つ「床材の種類と特徴・床材を選ぶ時のポイント」をご紹介いたします。茅ヶ崎でリフォームを業者に依頼する際は、住まい工房 勝俣板金へご連絡ください。

広葉樹

ウォールナット

クルミ科の広葉樹で、落ち着いた深みのある色が特徴です。

ブラックチェリー

きめ細かく滑らかな手触りが特徴で、優しい雰囲気に仕上がります。

メープル

硬くて丈夫な床材です。白っぽくさわやかな色味が魅力で、和室によく使われます。

硬く、耐腐食性が高いのが特徴です。うねりのあるくっきりとした木目が魅力で、人気があります。

チーク

非常に硬く、耐久性・耐水性に優れています。害虫に強いため、床材としておすすめです。

オーク

虎斑と呼ばれるはっきりとした木目が特徴です。床材に多く使われます。

タモ

塗装性に優れているため、着色しても木目がはっきりと出ます。

ローズウッド

深みのある落ち着いたブラウンの木目が美しく、落ち着いた雰囲気を与えます。月日と共に明るい色味に変化することから、経年劣化も楽しめます。

針葉樹

パイン

柔らかく加工がしやすい木材です。優しく肌触りの良い質感のため、子どもや高齢者に優しい家作りができます。

ヒノキ

油分を含んでいるため、耐水性に優れています。また防水性にも優れており、古くから浴室などにも使われています。

床材を選ぶ時のポイント

床材を選ぶ時のポイント

このように、床材には様々なものがあります。床材を張る場所や目的に応じたものを選ぶようにしましょう。床材を選ぶ時のポイントは以下の通りです。

  • お部屋の用途を考える
  • 床材の特性・機能性などから選ぶ
  • 歩行感・足触りなどを確認する
  • 部屋全体のイメージやインテリアなどから選ぶ
  • 大きなサンプルで選ぶ

床材選びの注意点

床材選びの注意点

床材を選ぶ時は、隣室との色合いや雰囲気を調和させることが大切です。特に部分的なリフォームを行う場合、隣室と色味や質感が違うとちぐはぐな印象になってしまいます。また、床材は大きく分類すると無垢材と人工樹脂があり、湿度が高い場所には栗やチーク、ナラといった硬くて反り・収縮性の少ない木材がおすすめです。

一方で、子ども部屋やキッチンなど傷がつきやすい場所には、サイズが豊富で安価な人工樹脂系の素材を使うといいでしょう。このように、用途や場所によって使いわけることが大切です。

茅ヶ崎のリフォーム業者 住まい工房 勝俣板金は幅広い施工が可能!

茅ヶ崎で口コミで人気のリフォーム業者をお探しの方は、住まい工房 勝俣板金にご依頼ください。茅ヶ崎を中心とした神奈川全域に対応しており、提案力・技術力・価格力・現場管理力・誠実力には自信があります。室内・浴室をはじめ屋根や外壁など、幅広い施工を承っています。丁寧なカウンセリングを行い、お客様に対して質の高い工事を提供いたしますので、茅ヶ崎でリフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

茅ヶ崎でリフォームをするなら住まい工房 勝俣板金

会社名 住まい工房 勝俣板金
本社 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野127
事務所 〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町8?11 ライオンズガーデン茅ヶ崎壱番館
作業所 〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹西上窪336
代表者 勝俣 義臣
活動エリア 神奈川県全域、東京、静岡
連絡先 090-2768-8886
代表番号 0460-87-2560
URL https://katsumata-bankin.net/