屋根の塗料には様々な種類があり、使う塗料によって耐用年数もコストも変わってきます。屋根の塗り替え、リフォームを検討する場合は塗料の種類や耐用年数、コストなどを考えて決めることが大切です。
屋根の塗料は、安価なものは耐用年数が短く塗り替えのサイクルが早くなってしまいます。また屋根の塗り替えには足場を組む必要があるため、1回ごとのコストだけでなく長い目で見て判断する必要があります。まずは、どのような塗料があるのかご紹介いたします。
価格と機能面両方から見て、バランスが良くスタンダードな塗料です。カラーバリエーションも豊富で、塗膜に汚れがつきにくい特徴があります。また紫外線に強く、耐久・耐熱・防カビ・防藻・防汚に優れており、多くの住宅で用いられています。
シリコンにセラミックを配合した塗料です。セラミック粒子が配合されていることで耐候性・耐久性がアップし、防カビ・防藻・防汚に優れています。また、弾性を有していることから下地の微細なひび割れにも追従し、雨水の浸入を防ぐことができます。塩害も防ぐことができるため、沿岸部に住宅がある方におすすめです。
フッ素は親水効果を発揮してくれるため、塗膜についた汚れを雨水で流し落とすことができます。また、耐熱性・耐寒性・不燃性・防汚性など多くの機能を兼ね備えていることから、東京スカイツリーにも使われている塗料です。価格は高くなりますが、高い耐久性を持つため塗り替えの頻度は少なくなります。
塗膜に熱を跳ね除ける要素が配合されている塗料です。太陽光などの熱を反射するため、室内の温度を下げる効果が期待できます。シリコン塗料よりも価格は高くなりますが、自治体によっては補助金が用意されている場合もありますので事前にご確認ください。
塗膜に中空ビーズを配合することで、断熱材効果を発揮する塗料です。冬は暖かく、夏は涼しい環境を作り1年中快適に過ごすことができます。高機能・高品質であるため価格は高いですが、省エネ効果を発揮することからこちらも遮熱塗料同様自治体によっては補助金が用意されています。
シリコン塗料 | セラミックシリコン塗料 | フッ素塗料 | 遮熱塗料 | 断熱塗料 |
---|---|---|---|---|
10~13年 | 12~15年 | 15~20年 | 15~20年 | 15~20年 |
屋根塗料を選ぶ時にはそれぞれの特徴や耐用年数をきちんと理解し、屋根材に合ったものを選ぶことが大切です。厚木で屋根の修理・葺き替えを依頼しようとお考えの方は、住まい工房 勝俣板金をご利用ください。厚木をはじめとした神奈川全域でリフォームを行うリフォーム業者です。
お客様の理想に合わせたデザインを提案し、それを納得のいく価格で実現いたします。リフォームの内容に応じて、建築士や技能士の資格を持ったスタッフが最適な工事方法と金額を提示いたしますので、厚木で屋根リフォームの費用でお悩みの方はお気軽に見積りをご依頼ください。
会社名 | 住まい工房 勝俣板金 |
---|---|
本社 | 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野127 |
事務所 | 〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町8?11 ライオンズガーデン茅ヶ崎壱番館 |
作業所 | 〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹西上窪336 |
代表者 | 勝俣 義臣 |
活動エリア | 神奈川県全域、東京、静岡 |
連絡先 | 090-2768-8886 |
代表番号 | 0460-87-2560 |
URL | https://katsumata-bankin.net/ |