雨漏り被害を未然に防ぐ!雨漏りの主な原因とは?

雨漏りは、そのまま放置しておくと建物の構造自体に影響を及ぼします。また、害虫の発生や住人の健康への被害も懸念されます。こちらでは、雨漏りの原因を未然に防ぐ方法についてご紹介いたします。

雨漏りの主な原因

直接的な原因
スレートや瓦のずれ・ひび割れ
棟板金の浮き
漆喰の崩れ
コーキングの剥がれ
谷樋の雨仕舞いの不備
間接的な原因
台風や暴風によるひび割れ・崩れ
乾燥や劣化によるスレートの割れ
経年劣化
地震
施工不良

屋根の雨漏り被害を未然に防ごう

雨漏り被害が発生する前に未然に防ごう

このように、雨漏り被害になる原因は様々なものがあります。雨漏りを未然に防ぐためには、定期的なメンテナンスが何より重要です。

特に雨漏りの原因は、塗装の剥がれ・色あせ・カビ・瓦やスレートのずれ・ひび割れなど目に見えるものばかりではありません。目視で確認できない極小の穴や防水施工のミス、住宅のデザインミスなども考えられます。

目視検査だけで雨漏りの原因を突き止めることは難しいため、専門家に定期的なメンテナンスを依頼しましょう。建物の異常に早く気づくことができれば、雨漏りによる被害を拡大させずに済みます。

屋根を守る!雨漏りの応急処置

雨漏りの応急処置

天井から雨漏りしている場合

雨漏りしている箇所の真下に新聞紙を敷き、その上にバケツを置いて室内が濡れるのを防ぎます。

窓枠・サッシなどが雨漏りしている場合

雑巾を用意して、水分をこまめに拭き取りましょう。ホームセンターなどでコーキング材を購入して、塗布する方法もあります。

雨漏りの箇所が特定できる場合

防水テープを水の流れと逆方向に、空気が入らないように貼ります。この場合、貼る場所のほこりや水分をきれいに拭き取ることで粘着性がアップします。また、屋根の場合はブルーシートを敷き、砂の入った土嚢で固定する方法もあります。しかし屋根に登るのは大変危険ですので、まずは業者に相談しましょう。

厚木で屋根の雨漏り修理なら住まい工房 勝俣板金へ

雨漏りの主な原因と未然に防ぐ方法、応急処置について理解できましたか?これらをしっかりと理解して、雨漏り被害を拡大させないようにしましょう。厚木で屋根リフォームを依頼しようとお考えの方は、住まい工房 勝俣板金にご相談ください。厚木をはじめとした神奈川全域で、屋根リフォームや外壁塗装などの幅広い施工を承っています。工事前には近隣の住宅の皆様へ工事のご案内をさせていただき、騒音や臭いについて細心の注意を払って作業いたします。提案力・技術力・価格力・現場管理力・誠実力には自信がありますので、厚木で屋根リフォームをお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

厚木で屋根に詳しい業者をお探しなら住まい工房 勝俣板金

会社名 住まい工房 勝俣板金
本社 〒250-0401 神奈川県足柄下郡箱根町宮城野127
事務所 〒253-0031 神奈川県茅ヶ崎市富士見町8?11 ライオンズガーデン茅ヶ崎壱番館
作業所 〒250-0116 神奈川県南足柄市三竹西上窪336
代表者 勝俣 義臣
活動エリア 神奈川県全域、東京、静岡
連絡先 090-2768-8886
代表番号 0460-87-2560
URL https://katsumata-bankin.net/